皆さん!こんにちは!
現役女子大生20歳のジャーナリスト、だーやです😊
この記事は、若者が分かりやすく政治のニュースを理解できるように書いていこうと思っています!
というのも、私自身現在女子大に通っている中で、若者の政治離れが進んでいることを日々肌で感じ、これは何とかしなくては!と思ったからです。
周りの友人に、政治や報道に興味がある!という人はほとんどいません笑😭
みんなが見ているのはドラマやバラエティ番組がほとんどで、ニュース番組はほとんど見ていないのが現状だと思います。とても残念なことです。
しかし、世界に目を向けてみると、他の国々では香港の民主活動家 周庭(しゅうてい)さんは23歳、スウェーデン出身の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんは17歳と年齢に関係なく、世の中に物申していることが分かります。
日本の未来を担う若者たちももっと政治について理解し、日本の未来のために考えていかなければならないと強く思います。
最近Go To キャンペーンを利用している友人は多く見かけます。安く旅行に行けるGo To Travelや、安く美味しいものが食べられるGo To Eatなど、若者にとっても身近でお得な政策は利用しやすいです。しかし、自分たちにとって使いやすい政策は利用するけれど他の政策には目を向けない、というのはいかがなものだろう、とも思います。
特に最近、現状のコロナ禍において、政治の判断は私たちの生活により密接したものになっていると感じます。Go Toキャンペーンや10万円給付など、政治による判断が若者から高齢者まで幅広い世代の行動を左右しています。
このGo Toキャンペーンについては、また別の記事で詳しくまとめたいと思っていますが、とにかく!
若者がもっと積極的に政治に物申していかないと、高齢化社会となっている今、年齢の高い世代を優先した政策ばかりが多くなっていきますよ!?
皆さんよく考えてみてください。
だーや